\ 【最大2820円!】ポイントインカムの登録方法はこちら/

【ブログ運営】ブログを始めて1ヶ月で収益化|1ヶ月のまとめ

ひとりごと

本ページはPRを含みます。

ひそく
ひそく

こんにちは。「ひそくろぐ」を運営しているひそくです。

いつも「ひそくろぐ」を見ていただきありがとうございます。

2025年1月に新年だし何かをはじめよう。何しようか。ポイ活が結構捗ってきたから攻略メモをまとめて行こうかな?とブログを始めてはや1ヶ月。

思っていた以上の方に見ていただけてブログを続ける励みになっています。

ポイ活記録をまとめ始めようと思った当初はnoteで書いていました。

スマホからも編集しやすく投稿も簡単だったのですが、長く続けるなら自分のモチベーションのためにも装飾やカテゴリなどカスタマイズしたい!と思ったので、1週間ほどでブログに移行しました。

始めようにもWordPressも使ったことがなく、どこから手をつけたらいいのか右も左もわからない状態で調べながら手探りでブログを作っていきました。

ブログを開設して1ヶ月が経ち、わずかですが収益化もできましたので、ブログの運営結果をまとめてみようと思います。

ブログ初心者がポイ活ゲーム記録というジャンルでブログを運営していくとどうなるのか?

気になる方や今後ブログをはじめようという方の参考になれば嬉しいです。

ひそく

ソシャゲ好きのポイ活民。

ゲーム案件を中心にプレイ記録を残しています。端末1台で複数アプリプレイしているのでパンク気味。
今年はのんびりプレイします。

この1ヶ月で書いた記事数

さてさて、この1ヶ月で投稿した記事数は21記事でした。

ブログは毎日投稿がおすすめ!や100記事書きましょう!といったことがよく言われますが、本業もあるので毎日更新は難しいですね。

投稿頻度としては、最初の1週間は毎日、その後は2〜4日に一度で投稿しています。

時間のある日にまとめて2つほど記事を書いたり、毎日少しずつ書いて記事をストックし、予約投稿しています。

はじめは、書いてすぐ投稿したのですが、ストックがないと焦って記事を書いてしまうので書いたら投稿日時を指定して先の予定を埋める方法が自分には合っていました。

また、ポイ活自体は始めてから1年以上経過しているので、ブログ開始までのプレイ記録と直近の記録をおり混ぜながら記事を書いています。

もともと、自分で見返すように簡単なメモは残していたのでネタには困りませんでした。

まだまだストックはあるので記事を書くスピードが上げれば量産できますが、長く続けたいので焦らずじわじわ記事数を増やしていけたらいいなと思っています。

ユーザー数やPV数

Googleアナリティクスを使ってなんとなくPV数やユーザー数を確認しています。

いまいち使い方がわかっていないのもあって自分のアクセスが含まれていますがPV数の推移は大体こんな感じです。

この1ヶ月のざっくりPV数は6300pv、ユーザー数は2400人ほどでした。

結構見ていただけていますね。ありがたい限りです。

スマホから見ている方が85%

このブログを見てくださる方の大半がスマホからのアクセスでした。

ひそく
ひそく

正直これには驚きましたね。

私自身は、スマホでポイ活ゲームをしつつPCで情報を集めるor別のことをすることが多かったので、てっきり半々かスマホからのアクセスが6割くらいなのかなと思っていました。

スマホからのアクセスが8割超えというのを認識してからはサイドバーやフッターなどの位置を変更し、スマホで回遊しやすいように意識してサイト作りをしました。(まだまだ試行錯誤中です。)

特にスマホからだとサイドバーが見えないので、フッターにカテゴリーや新着記事などブログ内の情報を集めています

その結果、少しですが見にきてくれた方の直帰率が減ったような気がします。

検索流入が90%以上

このブログへのアクセスは検索流入が9割以上を占めています。

ブログ開始前から情報収集兼ポイ活成果報告用にXのアカウントは持っているのですが、フォロワー20人程度の弱小アカウントのためブログの宣伝はほとんどしていませんでした。

ひそく
ひそく

一応、10記事超えた頃からプロフにURLだけ載せていました。

ポイ活記録というジャンル上、初心者でも検索流入のみでアクセスを稼ぎく、今のところ平均掲載順位 6.6位、平均CTR 25.5%と初心者としては高すぎる位置にいるような気がします。

ありがたいことにブログ開始から徐々に掲載順位が10位以上は上がって来ているので、モチベーションに繋がっています。

Googleアドセンスで収益化

そして、ブログ開設から半月以内でアドセンスに一発合格しました。

申請から合格連絡までちょうど2週間かかったので、申請中は落ちたかと思ってヒヤヒヤしていました。(初申請だったので審査期間が長かったのかも?)

申請から合格までのブログの状況

ブログ開設自体初めてなので、新規ドメイン取得・アドセンス初申請でした。

申請時と合格時のブログの状況はこちらです。

申請時(2025.1.15)

・記事数:6記事
・文字数:平均2598文字
・PV数:約pv70/日
・広告リンク:Amazonアソシエイト, 楽天(もしも), ポイ活サイト

合格時(2025.1.29)

・記事数:15記事
・文字数:平均3145文字
・PV数:約340pv/日
・広告リンク:Amazonアソシエイト, 楽天(もしも), ポイ活サイト

2025.1.11にブログを開設したので、開設してから4日で申請していますね。

一部はnoteで書いた記事を移行・編集したので、実質の準備期間は10日ほどです。申請中は2〜3日に1回投稿するようにしていました。(アクティブなアカウントだとアピール)

申請中にちょうど新しく話題になった案件があり、その記事を書いたことでpv数が一気に伸びました。

アドセンス合格までは、他社の広告は貼らない方がいいとの情報もありますが、気にせずに広告を貼っていても合格できますね。

Googleアドセンス合格のために気をつけたこと

申請自体初めてなので、アドセンス合格者の体験談をもとに以下の項目は作成しました。

記事以外に設置した項目

・運営者のプロフィール
・プライバシーポリシー
・問い合わせフォーム
(reCAPTCHAも設定)
・XMLサイトマップ
(サーチコンソール用のみ。ユーザー用は設置せず)

サイトマップ以外は固定ページで作成後、フッターに配置しました。

あとは、記事を公開したらサーチコンソールで記事のインデックスリクエストは必ず送っていました。

ひそく
ひそく

少しでも早く検索に表示させようとしました。

ブログ開始1ヶ月の収益

気になる収益ですが、アドセンス開始から2週間で収益600円ほどです。

このブログは、現状Googleアドセンスのみで収益化しています。

Amazonや楽天(もしも経由)、A8.netにも登録していますが、物販ブログではないのでほとんど使っていません。(Amazonアソシエイトは一応挑戦中)

高いのか低いのかわかりませんが、このまま順調にいけば毎月サーバー代はペイできそうです。

収益1000円で住所確認のPINコード、収益8000円から振込OKなので、地道に続けていきたいと思います。

ひそく
ひそく

先は長そうです。

レンタルサーバーは「ConoHaWING」

さて、ここからはブログ内の設定の話をしていきます。

ブログを始めるにあたってサーバーとドメインが必要ですが、このブログは「ConoHaWING」を使っています。

「ConoHaWING」だとドメインが無料で取得できるのでサーバー代のみで運営でき、ランニングコストが抑えられるところが魅力です。

プランは「WING ベーシック」で契約しています。

▶︎ConoHaWING公式サイト

WordPressテーマは無料テーマの「Cocoon」

有料テーマと迷いましたが、とりあえず無料テーマの「Cocoon」を使っています。

CSSに強い方だとテーマそのままでもいい感じにカスタマイズできると思いますが、詳しくないのでCocoonに内包されているスキン「grayish」で装飾しています。

作成者の方が設定方法などを丁寧に解説されているので、初心者には嬉しかったです。

そのまま使うとサイドバーがカテゴリページで表示されないなど、独自で設定されているところもあるので、少しだけカスタマイズして使っています

初期費用は結局いくらかかった?

PCは持っているので、実際に使った金額はサーバー代1年分で1万円ちょっとです。

有料テーマを使ったらもっとかかりますが、ブログを始めるだけなら初期費用は結構抑えられますね。

おわりに

ブログ開始して1ヶ月の状況をまとめてみました。

アナリティクスで訪問者の数などの数字を見ているとちょっとずつブログが成長している実感が得られて嬉しいですね。

私自身、記事を量産するには向いていなさそうなので、貯まっている攻略メモをブログに起こしつつ定期更新を続けていきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました( ´∀`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました